Privacy Policy

個人情報保護方針

Cloud Link Group 株式会社(以下、「当社」といいます)は、個人情報の保護が重要であると認識し、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます)、その他の関連法令やガイドラインを遵守します。当社は、以下の個人情報保護方針(以下、「本個人情報保護方針」といいます)に従い、個人情報の適切な取扱いおよび保護に努めます。また、最新の技術や法的要求、社会的変化を反映させ、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善し、個人情報の安全管理を図ります。なお、本個人情報保護方針において別段の定めがない限り、本個人情報保護方針における用語の定義は、個人情報保護法の定めに従います。

第1章 総則

第1条(目的)

本個人情報保護方針は、当社が提供する性格適性検査サービスおよび関連サービスにおいて、ユーザーの個人情報をどのように収集、利用、管理、保護するかについて定めたものです。当社は、ユーザーの個人情報を適切に取扱うことを最優先とし、個人情報の漏洩や不正利用を防止するための対策を講じます。

第2条(適用範囲)

本個人情報保護方針は、当社が提供するすべてのサービスおよびウェブサイトにおいて、ユーザーから取得する個人情報に適用されます。また、本方針は、当社の従業員、委託業者、グループ会社が取り扱う個人情報にも適用されます。

第3条(法令の遵守)

当社は、個人情報保護法、その他関連する法令やガイドラインを遵守し、個人情報の取扱いに関して適切な対応を行います。

第4条(個人情報保護方針の変更)

当社は、必要に応じて本個人情報保護方針を変更することがあります。変更があった場合には、本サービスまたは当社のウェブサイト上で通知し、最新の個人情報保護方針を常に確認できるようにします。変更後の方針は、当社がウェブサイト上に掲載した時点で効力を生じるものとします。

第2章 個人情報の定義

第5条(個人情報の定義)

本個人情報保護方針において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であり、以下のいずれかに該当するものを指します。

  1. 氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、その他の記述等により、特定の個人を識別できる情報(これには、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できることとなるものを含みます。)
  2. 個人識別符号が含まれる情報(例: 運転免許証番号、パスポート番号、マイナンバー等)

第6条(特定の個人を識別できない情報)

次の情報は、単独では特定の個人を識別できないため、本個人情報保護方針における「個人情報」には該当しません。

  1. 統計的に処理された情報や、匿名化されたデータ(ただし、匿名化データが特定の個人を識別可能な形式に再変換された場合は個人情報とみなします。)
  2. 性格適性検査の結果を統計処理したデータ(個人識別ができない形で集計されたもの)

第7条(個人関連情報)

  1. 「個人関連情報」とは、特定の個人を識別することができない情報であって、氏名や連絡先などの個人情報を含まないものを指します。これには、クッキー(Cookie)やIPアドレス、デバイスID、サービスの利用状況、性格適性検査の回答データ(特定の個人と結びつけられない形式で提供されたもの)が含まれます。
  2. 当社は、個人関連情報を、個人情報とは別に管理し、法令に基づく場合やユーザーの同意を得た場合にのみ個人情報と結びつけることがあります。

第3章 個人情報の収集方法

第8条(個人情報の収集方法)

当社は、以下の方法により、ユーザーから個人情報を適法かつ適正に収集します。

  1. ユーザーからの直接提供
    当社は、ユーザーが本サービスを利用する際に、以下のような個人情報をユーザー自身から直接提供される形で収集します。
    • ユーザー登録時の氏名、メールアドレス、パスワード、性別、生年月日、電話番号、住所などの情報
    • 性格適性検査の回答データおよび結果データ
    • 問い合わせやサポートリクエスト時に提供された情報(氏名、連絡先、問い合わせ内容など)
  2. サービス利用時の自動収集
    当社は、ユーザーが本サービスを利用する際に、以下の情報を自動的に収集します。これらは、クッキー(Cookie)、ウェブビーコン、IPアドレスなどを使用して収集されます。
    • 利用デバイス情報(デバイスID、OS、ブラウザの種類など)
    • アクセスログ情報(IPアドレス、アクセス日時、アクセスしたページ、操作履歴など)
    • クッキー情報(利便性向上、個別化されたサービス提供のため)
  3. 第三者からの提供
    当社は、ユーザーの同意を得た場合や法令に基づく場合、第三者から以下の個人情報を収集することがあります。
    • グループ会社が収集した情報(他サービスでの利用状況、プロフィール情報など)
    • 業務委託先からの情報提供(検査結果の分析データやユーザーサポートの履歴)

第9条(収集に際しての同意)

  1. 当社は、個人情報を収集する際には、その収集目的を明確にし、ユーザーからの同意を得たうえで行います。ただし、以下の場合は、法令に基づき同意を得ずに収集することができます。

    • 法令に基づく場合
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合で、本人の同意を得ることが困難な場合
    • 公衆衛生の向上や児童の健全な育成推進のために特に必要な場合

第10条(収集の制限)

当社は、個人情報の収集に際し、必要な範囲を超えた個人情報を収集することはありません。必要な範囲を超える個人情報の収集が必要となった場合は、その旨をユーザーに通知し、追加の同意を取得します。

第4章 個人情報の利用目的

第11条(個人情報の利用目的)

当社は、収集した個人情報を以下の目的で利用します。これらの目的の範囲内でのみ、個人情報を適切に利用いたします。

  1. サービスの提供および運営
    • 性格適性検査の提供および結果のフィードバック
    • 検査結果に基づくアドバイスやサポートの提供
    • 本サービスの登録やログイン機能の提供
    • その他、当社が提供するサービスの正常な運営および管理のため
  2. サービスの改善および開発
    • 本サービスに関する品質向上および新機能の開発
    • ユーザーのサービス利用状況やフィードバックに基づく、サービスの改善
    • 性格適性検査の精度向上や新しい検査モデルの開発
  3. ユーザーサポートおよび連絡
    • ユーザーからの問い合わせ対応やサポートの提供
    • アカウント情報、検査結果、サービス利用状況に関する通知や連絡
    • ユーザーへの重要な連絡事項(規約の変更、サービス提供に関する情報など)の送信
  4. マーケティングおよびプロモーション
    • キャンペーンや新しいサービスに関する案内
    • 当社およびグループ会社が提供する他のサービスに関する案内
    • ユーザーの興味やニーズに基づいたパーソナライズされたコンテンツや広告の提供
  5. データ分析および統計的利用
    • 本サービスの利用に関する統計データの作成(個人を特定できない形での利用)
    • サービス改善や研究開発のためのデータ分析
    • 匿名化されたデータを用いた外部への情報提供(マーケティング、学術研究等
  6. 法令遵守および安全管理
    • 法令に基づく対応や、法的義務の履行
    • 不正行為やセキュリティ上の脅威からサービスを保護するための措置
    • 当社、ユーザー、第三者の権利・財産を保護するための対応
  7. グループ会社との情報共有
    • ユーザーの同意を得たうえで、グループ会社との間で個人情報を共有し、関連サービスの提供および新サービスの開発に活用
    • グループ会社が提供するサービスに関する案内や連携サービスの提供

第12条(利用目的の変更)

当社は、個人情報の利用目的を変更する場合、変更前の利用目的と相当の関連性があると合理的に認められる範囲で行います。利用目的を変更する際は、変更後の目的について、ユーザーに通知し、必要な同意を取得します。

第5章 個人情報の第三者提供

第13条(個人情報の第三者提供)

当社は、以下の場合を除き、ユーザーの個人情報を第三者に提供することはありません。

  1. ユーザーの同意がある場合

    当社は、ユーザーの事前の同意を得た場合に限り、個人情報を第三者に提供します。提供先や提供目的、提供される情報の内容を明確にし、ユーザーの同意を取得します。

  2. 法令に基づく場合

    当社は、法令に基づき、裁判所や警察などの公的機関からの正式な要請があった場合、ユーザーの個人情報を提供することがあります。

  3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合

    当社は、人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合で、ユーザーの同意を得ることが困難なとき、個人情報を提供することがあります。

  4. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成推進のために特に必要がある場合

    当社は、ユーザーの同意を得ることが困難な場合であっても、国や地方公共団体、またはその委託を受けた者が公衆衛生の向上や児童の健全な育成推進のために特に必要と認めた場合、個人情報を提供することがあります。

  5. 法令に基づく事務の遂行に協力する場合

    当社は、国の機関や地方公共団体等が法令の定める事務を遂行するにあたり、その事務の遂行に協力する必要がある場合、個人情報を提供することがあります。

第14条(業務委託に伴う情報提供)

当社は、サービスの運営やユーザーサポート等を適切に行うために、業務委託先に個人情報を提供することがあります。この場合、当社は、業務委託先に対して個人情報の適切な管理を求め、必要かつ適切な監督を行います。

  1. 委託業務の範囲(例: サーバーホスティング、カスタマーサポート、性格適性検査の解析等)
  2. 委託先が守るべき個人情報保護のための管理措置

第15条(グループ会社との情報共有)

  1. 当社は、ユーザーの同意を得たうえで、グループ会社との間で個人情報を共有することがあります。この情報共有は、当社およびグループ会社が提供するサービス向上や新規サービス開発を目的とします。
  2. 共有する個人情報の範囲、利用目的、および管理方法は適切に定められ、ユーザーの個人情報が不適切に扱われないように徹底します。

第16条(匿名化データの提供)

  1. 当社は、個人を特定できない匿名化されたデータを、マーケティングや統計分析の目的で第三者に提供することがあります。この場合、個人を特定できる情報は一切含まれません。
  2. 匿名化データは、再識別が行われないように適切な管理措置を講じ、第三者への提供が行われます。

第6章 個人情報の管理

第17条(個人情報の安全管理)

当社は、ユーザーの個人情報を適切に管理し、以下の措置を講じることで、個人情報の漏洩、滅失、毀損、改ざん、不正アクセス等を防止します。

  1. 組織的安全管理措置
    • 個人情報の取扱いに関して、責任者を定め、適切な管理体制を整備します。
    • 個人情報を取り扱う従業員の範囲を限定し、必要な監督および教育を実施します。
    • 定期的に内部監査を行い、個人情報保護体制の実効性を確認し、改善します。
  2. 人的安全管理措置
    • 個人情報を取り扱う従業員に対して、個人情報保護に関する研修を定期的に実施し、適切な管理を徹底します。
    • 退職時においても、機密情報としての個人情報保護義務を遵守することを誓約させます。
  3. 物理的安全管理措置
    • 個人情報を取り扱うエリアや設備へのアクセスを制限し、適切な物理的管理を行います。
    • 紙媒体や記録媒体に記録された個人情報は、鍵付きのキャビネットや厳重な管理下で保管します。
    • 不要となった個人情報は、適切な方法(シュレッダー、データ削除ソフト等)により、完全に廃棄または削除します。
  4. 技術的安全管理措置
    • 個人情報を保存するシステムには、アクセス制御を設定し、権限を持つ者のみがアクセスできるようにします。
    • システムに対する不正アクセスやウイルス感染を防止するため、ファイアウォール、ウイルス対策ソフト、暗号化技術等の適切なセキュリティ対策を実施します。
    • データのバックアップを定期的に実施し、データ喪失に備えます。

第18条(業務委託先に対する監督)

  1. 当社は、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合、委託先が適切に個人情報を管理できるように監督します。
  2. 委託先に対しては、機密保持契約の締結や、定期的な監査・確認を通じて、個人情報の保護が確実に行われることを保証します。

第19条(個人情報の正確性の確保)

  1. 当社は、ユーザーの個人情報を常に正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
  2. ユーザーからの申請に基づき、必要に応じて個人情報の訂正や更新を迅速に行います。

第7章 個人情報の保存期間

第20条(個人情報の保存期間)

当社は、ユーザーの個人情報を、以下の基準に基づいて適切に保管し、必要な期間を超えて保有しません。

  1. 利用目的が達成されるまでの保存

    当社は、個人情報を収集した利用目的が達成されるまでの期間、必要な範囲で個人情報を保存します。利用目的が達成された場合、速やかに個人情報を消去または匿名化します。

  2. 法令等による保存義務

    当社は、法令や規制に基づいて一定期間、個人情報を保存する必要がある場合、その法定期間に従い個人情報を保存します。

  3. ユーザーとの契約や合意に基づく保存

    当社は、ユーザーとの契約上、または個別に合意された場合、指定された保存期間に従って個人情報を保管します。

  4. 継続的なサービス提供に必要な期間

    当社が提供するサービスをユーザーが継続的に利用している場合、サービス提供に必要な限り個人情報を保管します。サービス利用を終了した場合、関連法令や内部規定に基づき適切な手続きで個人情報を消去します。

第21条(個人情報の消去方法)

  1. 当社は、個人情報を消去する際、情報漏洩や不正アクセスを防ぐため、適切な技術的および物理的手段を用いて完全に消去します。
    • 紙媒体の場合:シュレッダー処理等による廃棄
    • 電子媒体の場合:データ削除ソフトによる完全消去、または物理的破壊
  2. 不要となった個人情報は、社内で定められた手続きに従い、遅滞なく消去を実施します。

第22条(保存期間の管理)

当社は、保存期間の管理について、定期的に社内で監査および点検を行い、保存期間が経過した個人情報が速やかに消去または匿名化されるよう管理体制を維持します。

第8章 個人情報の開示・訂正・削除

第23条(個人情報の開示)

  1. ユーザーは、当社が保有する自身の個人情報について、個人情報保護法に基づき、その開示を請求することができます。開示の請求を行う場合、以下の手続きに従ってください。
    • 開示請求は、所定の申請書に必要事項を記入し、本人確認書類を添付した上で、当社の指定する窓口に郵送または電子メールにより提出してください。
    • 当社は、開示請求が正当であることを確認後、合理的な期間および範囲内で、開示を行います。
    • 開示請求に応じる際、法令に基づき一定の手数料を請求することがあります。
  2. 以下のいずれかに該当する場合、当社は個人情報の全部または一部の開示を拒否することができます。その場合は、その理由をユーザーに通知いたします。
    • ユーザー本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    • 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    • その他法令に違反する場合

第24条(個人情報の訂正・追加・削除)

  1. ユーザーは、当社が保有する自身の個人情報が事実と異なる場合、個人情報保護法に基づき、その内容の訂正、追加、または削除を請求することができます。請求を行う場合、以下の手続きに従ってください。
    • 訂正・追加・削除請求は、所定の申請書に必要事項を記入し、本人確認書類を添付した上で、当社の指定する窓口に郵送または電子メールにより提出してください。
    • 当社は、請求が正当であることを確認後、合理的な期間および範囲内で訂正等を行います。その結果については、ユーザーに通知いたします。
  2. 以下のいずれかに該当する場合、当社は個人情報の訂正・追加・削除の請求を拒否することができます。その場合は、その理由をユーザーに通知いたします。
    • 請求内容が事実に反する場合
    • 個人情報保護法その他法令に基づき、訂正等を行う義務がない場合

第25条(個人情報の利用停止・消去)

  1. ユーザーは、当社が保有する自身の個人情報に関して、次の事由に該当する場合には、その利用の停止または消去を請求することができます。
    • ユーザー本人の同意なく、利用目的の範囲を超えて取り扱われている場合
    • 不正の手段により個人情報が収集された場合
  2. 請求があった場合、当社は速やかに調査を行い、正当な理由があると判断した場合には、合理的な期間および範囲内で利用の停止または消去を行い、その結果をユーザーに通知いたします。
  3. 以下のいずれかに該当する場合、当社は個人情報の利用停止または消去の請求を拒否することができます。その場合は、その理由をユーザーに通知いたします。
    • 利用停止または消去に多額の費用を要する場合、または利用停止・消去が困難であり、ユーザーの権利利益を保護するための代替措置を講じることができる場合
    • その他法令に違反する場合

第26条(請求の手続き)

  1. 本章に基づく個人情報の開示、訂正、削除、利用停止の請求は、当社の定める窓口に対して、所定の手続きに従い行うものとします。
  2. ユーザー本人による請求であることを確認するため、本人確認書類の提出が必要となります。
  3. 当社は、正当な理由がない限り、ユーザーからの請求に対し、合理的な期間および範囲内で対応いたします。

第9章 クッキー(Cookie)等の利用

第27条(クッキー(Cookie)の利用)

  1. 当社は、ユーザーが本サービスをより便利に利用できるようにするため、クッキー(Cookie)を使用します。クッキーとは、ウェブサイトを訪問した際にユーザーのブラウザに保存される小さなテキストファイルで、ユーザーの利用履歴や設定情報を記録するために使用されます。
  2. 当社がクッキーを使用する目的は以下の通りです。
    • ユーザーのログイン状態を維持し、サービスを円滑に利用できるようにするため
    • サービスの利用状況を分析し、ユーザーに対して最適化されたサービスを提供するため
    • ユーザーの興味やニーズに基づいたコンテンツや広告を表示するため
    • サイトのパフォーマンス改善や機能向上のため
  3. ユーザーは、ブラウザの設定を変更することで、クッキーの受け入れを拒否したり、既に保存されたクッキーを削除することができます。ただし、クッキーを無効にした場合、一部のサービスが正常に機能しないことがあります。

第28条(アクセス解析ツールの利用)

  1. 当社は、本サービスの利用状況を把握し、サービスの改善を図るため、Google Analytics等のアクセス解析ツールを使用します。これらのツールは、クッキーを利用してユーザーのアクセス情報を収集します。
  2. アクセス解析ツールが収集する情報は、匿名化された形式で収集され、個人を特定する情報を含みません。
  3. Google Analyticsのクッキーに関しては、Googleのプライバシーポリシーを参照し、Google Analyticsのデータ収集を無効化したい場合は、Google Analytics オプトアウト アドオンを使用することができます。

第29条(ウェブビーコンの利用)

  1. 当社は、ウェブビーコン(Web Beacon)と呼ばれる技術を使用して、ユーザーが特定のページにアクセスした回数やメールを開封したかどうかなどの情報を収集することがあります。
  2. ウェブビーコンは、個人を特定する情報を直接収集するものではありませんが、クッキーと組み合わせることで、ユーザーの利用状況を詳細に把握し、サービスの改善やマーケティング活動に利用することがあります。

第30条(クッキー等に関する第三者提供)

  1. 当社は、広告配信事業者やアクセス解析事業者などの第三者に対して、クッキー等を通じて収集した情報を提供することがあります。これらの情報は、個人を特定できない形で提供され、主にマーケティングや広告の最適化、サービスの改善に使用されます。
  2. 第三者によるクッキーの使用については、各事業者のプライバシーポリシーに従います。ユーザーは、第三者の広告設定ページやオプトアウトツールを利用して、広告配信やデータ収集を無効化することができます。

第31条(クッキーの設定管理)

  1. ユーザーは、使用するブラウザの設定によってクッキーの受け入れや拒否、削除を行うことができます。クッキーの設定方法は、ブラウザごとに異なるため、各ブラウザの「ヘルプ」機能を参照してください。
  2. クッキーを拒否または削除した場合、一部の機能が利用できなくなる可能性があることをご了承ください。

第10章 未成年者の個人情報について

第32条(未成年者の個人情報の収集)

  1. 当社は、未成年者(日本においては18歳未満の者を指します)から個人情報を収集する際には、必ずその保護者または法定代理人の同意を得るものとします。未成年者が本サービスを利用する場合、保護者または法定代理人の同意が得られたものとみなします。
  2. 保護者または法定代理人の同意を得ずに未成年者が個人情報を提供したことが判明した場合、当社は速やかにその個人情報の削除を行います。

第33条(未成年者の利用制限)

  1. 当社は、未成年者が本サービスを利用する場合に、適切な利用制限を設けることがあります。これにより、未成年者が安全かつ適正にサービスを利用できるよう管理します。
  2. 未成年者の性格適性検査結果の取り扱いについては、個人情報保護方針および法令に従い、適切に管理されます。また、結果の利用に関しても、保護者または法定代理人の同意の範囲内でのみ提供されるものとします。

第34条(保護者による請求)

  1. 保護者または法定代理人は、当社に対して、未成年者の個人情報について開示、訂正、削除を請求することができます。この場合、保護者または法定代理人であることを確認するための書類の提出が必要です。
  2. 請求が適正であると当社が判断した場合、当社は合理的な期間内に対応し、結果を保護者または法定代理人に通知いたします。

第35条(未成年者への説明責任)

当社は、未成年者が本サービスを利用する際に、その個人情報がどのように収集、利用されるかについて、わかりやすい形で説明するよう努めます。また、保護者や法定代理人に対しても、必要な情報を提供し、未成年者が安心してサービスを利用できる環境を整備します。

第11章 プライバシーポリシーの更新について

第36条(プライバシーポリシーの更新)

  1. 当社は、法令の改正やサービスの内容の変更、技術の進展に伴い、必要に応じて本プライバシーポリシーの内容を変更することがあります。変更がある場合、当社はその内容を適切にユーザーに通知し、最新のプライバシーポリシーを当社のウェブサイト上に掲載します。
  2. プライバシーポリシーの変更は、当社がウェブサイト上に変更後のポリシーを掲載した時点で効力を生じるものとします。ただし、法令によりユーザーの同意が必要な変更については、当社は適切な方法でユーザーからの同意を取得します。

第37条(重大な変更の通知)

プライバシーポリシーの変更がユーザーの権利や義務に重大な影響を与える場合、当社はその内容について明示し、あらかじめ電子メールやその他の適切な手段でユーザーに通知します。

第38条(変更後の同意)

ユーザーは、プライバシーポリシーの変更後に本サービスを利用した場合、変更後のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。ユーザーが変更後のプライバシーポリシーに同意できない場合、ユーザーは自己の判断でアカウントを削除し、サービスの利用を終了することができます。

第12章 お問い合わせ窓口

第39条(個人情報に関するお問い合わせ)

  1. 当社が取り扱う個人情報の取扱いに関するご質問、ご意見、ご要望、苦情等がある場合、または開示、訂正、削除、利用停止の請求については、以下のお問い合わせ窓口までご連絡ください。

    【お問い合わせ窓口】
    • 会社名: CloudLinkGroup株式会社
    • 担当者名: 唐田真由
    • 住所: 東京都港区愛宕2丁目5-1愛宕グリーンヒルズMORIタワー27F
    • 電話番号: 03-6432-0175
    • メールアドレス: corporate@cloudlinkgroup.co.jp
    • 受付時間: 9:00~18:00(土日祝日および年末年始を除く)
  2. お問い合わせの際には、本人確認のため、氏名、住所、電話番号、生年月日などの情報をお伺いする場合があります。これらの情報は、お問い合わせへの対応およびその記録を行う目的でのみ使用します。

第40条(迅速な対応)

当社は、ユーザーからの個人情報に関するお問い合わせや請求について、合理的な範囲内で速やかに対応いたします。お問合せの内容により、回答までに一定の期間を要する場合がありますが、その際は予めご案内いたします。

第41条(苦情対応)

当社は、個人情報の取扱いに関する苦情やトラブルが発生した場合、適切かつ迅速な対応を心掛け、ユーザーの権利利益を保護するための措置を講じます。また、必要に応じて、個人情報保護監督機関に報告を行い、法的な要件に従って適切に対応します。

2024年9月26日 制定

トップページに戻る >